 |
旧校舎
|
 |
新校舎
|
 |
盛大な歓迎を受け私たちもたくさんの愛を頂きました。
|
 |
みんな大喜びです
|
 |
村の住職さんによるお祈り。
|
 |
小学校だけ出ても就職口のない子供たち、夢は叶う事しっかりレクチャーしてきました!あとで聞くと、そのことに響いたのは司会をしていた赤の服を着た右端の男性が、日本で私の学校に行きたいと言っていたそうです(笑)
|
 |
村の人達もみんな参加してくれました。
|
 |
村から出た事のない子供達は、違う顔をした私達にびっくりしているのでしょう。
日本人ということの意味もわからないのですから。
|
 |
郡長さん(日本の市長と知事の間ぐらいの方)より勲章を頂きました。
|
 |
テープカットをしたらみんな教室に入れるので見守ってくれています
|
 |
今回このかばんをプレゼントしました!カンボジアに発つ前にオフィスの大家さんからも寄付を頂き、それで鉛筆と消しゴム、ノート、鉛筆削りを買ってかばんの中に入れてプレゼントしました!(岡本さんありがとうございました)それが隣村から来ていた親御さん達が、プレゼントがあることがわかると、自分の子供達をこの学校の生徒の列に急に座らせたので、持って行った200枚では足りず、急遽教室に入ってから手渡す事にしたのです。隣村の子供達が教室の外からうらやましそうに見ているのを見て、こんなことなら300枚ぐらいもってきておけばよかったと思いましたね。隣村であろうが来ていた子供達全員に手渡ししたい心境でした。
|
 |
|
 |
支援者の名前を学校に刻ましてもらいました。本当にありがとうございました。
|
 |
|
 |
村から2時間ぐらい離れた町
|
 |
世界遺産 (アンコールワット)この笑顔の彫刻が有名だそうです。
|
 |
今回この学校建設にあたりスクール・エイド・ジャパンの協力を頂きました。理事の住田さん(元学校の校長先生)には多大なる援助を頂き、本当にお世話になりました。乾杯の音頭を取って頂きました。心より感謝をしております。 本当にありがとうございました!
|
|
 |
|